あしながブログ

不貞相手から慰謝料100万円を全額回収した事例

事案の概要   ある日、妻(依頼者)は、夫から不貞行為をしていることの告白を受け、夫の不貞行為を知るに至り、不貞相手に慰謝料を請求したが、不貞相手は、お金がないと言って、慰謝料を支払わなかったことから、慰謝料請求の訴訟を提起した事案。   結果 慰謝料100万円を分割払いするという裁判上の和解が成立し、100万円全額を回収できました。  続きを読む >>

お客様の声2020年2月

知り合いに相談した際にすすめられました。 優しく対応して下さり、安心して話すことができました。 相談にのっていただき、ありがとうございました。   ※今月の他のアンケートはこちらからご覧ください。続きを読む >>

新型コロナウイルスに関する法律問題Q&A

  こんにちは。 弁護士の竹田寛です。 本日は、現在、世界的に流行中の新型コロナウイルスについてのQ&Aを掲載させていただきます。   Q 新型コロナウイルスを原因とする業績悪化を理由に、採用内定を取り消すことはできますか? A 採用内定段階であっても、既に労働契約は成立していると考えられており、一定の場合には労働契約を解約できる権利が留保さ続きを読む >>

親権者を父親から母親に変更した事例

事案の概要(担当弁護士:大野)     離婚する際、父親を親権者と定めたが、数年後、子どもが父親との生活でストレスを感じていたため、母親(依頼者)が、父親に対して、親権の変更を求めた事案。 結果 親権者変更の調停が成立し、親権者の変更が実現しました。 解決のポイント・解決までの流れ 相手方は、離婚後に再婚し、子どもと再婚相手が養子縁組をしていたこと続きを読む >>

【民法改正】保証契約における極度額の定めについて

こんにちは。弁護士の泊祐樹です。 来たる債権法改正(2020年4月1日が改正法の施行日です)に向けて、 改正の重要ポイントについて、当事務所弁護士が解説をさせていただければと思います。 今回は、「保証契約における極度額の定めについて」と題して、極度額について解説させていただきます。   Q 連帯保証人になってもらうためには、「極度額」を明示しないとい続きを読む >>

代理店向けセミナーを開催しました

  令和2年2月28日(金)に、かばしま法律事務所が入っているビルの7階の会議室にて、保険代理店向けにセミナーを開催させていただきました。 セミナー講師を務めたのは、当事務所の交通事故委員会所属、渡部裕太郎弁護士です。   タイトルは「これだけは知っておきたい赤い本基準」とさせていただきました。 「赤い本」とは、弁護士や裁判官の間で続きを読む >>

労働問題Q&A【4】

みなさんこんにちは。かばしま法律事務所の弁護士、泊祐樹です。 本日は、労働問題Q&Aの第4回について、掲載させていただきます。   第4 高齢者雇用について(法改正危険度:中) Q26 昨今高齢者雇用に関してもいろんな改正があったと思うのですが、高齢者の雇用に関してはどんな義務がありますか A26 高年齢者の安定した雇用を確保するための法律の9条1項により続きを読む >>

労働問題Q&A【3】

  みなさんこんにちは。かばしま法律事務所の弁護士 泊祐樹です。 本日は、労働問題Q&Aの第3回について、掲載させていただきます。   第3 解雇手続(改正危険度小) Q23 弊社では現在、1名の正社員の懲戒解雇を考えています。懲戒解雇の場合は労働者の責に帰すべき解雇ですから、即日解雇をし、かつ解雇予告手当を払う必要もないのですよね? A続きを読む >>

労働問題Q&A【2】

  みなさん、こんにちは。かばしま法律事務所の弁護士、泊祐樹です。 本日は、労働問題Q&Aの第2回について、掲載させていただきます。   第2 働き方改革関連法案について(改正危険度大) Q8 働き方改革関連法案はたくさんあるようですが、各法律の施行などのタイムスケジュールがいまいちよく分かりません。 A8 タイムスケジュールについ続きを読む >>

労働問題Q&A【1】

  みなさんこんにちは。かばしま法律事務所の弁護士、泊祐樹です。 本日は、労働問題Q&Aの第1回について、掲載させていただきます。   第1 労働時間関係(改正危険度:小) Q1 残業代を払う必要があるのは、労働時間に対してだと思うのですが、何が労働時間にあたるのかよく分かりません。 A1 労働時間とは「労働者が、使用者の指揮命令下に置かれ続きを読む >>

法律問題でお困りなら
筑後地方で最大級
30年以上の実績の
弁護士法人かばしま法律事務所へ
0942-39-2024
当事務所では電話相談はできませんのでご了承ください。
お問い合わせ・面談予約はこちらから 
平日8:30~17:00