あしながブログ
お客様の声2021年7月
話し方は丁寧で、物事はハッキリ言っていただけて良かったです。
※今月の他のアンケートはこちらからご覧ください。続きを読む >>
お客様の声2021年6月
安心して相談ができそうで良かったです。
※今月の他のアンケートはこちらからご覧ください。続きを読む >>
お客様の声2021年4月
不安な点を沢山聞いたのに丁寧に一つずつ答えて頂いて助かりました。ありがとうございました。
※今月の他のアンケートはこちらからご覧ください。続きを読む >>
養育費の未払いについて
弁護士の大野智恵美です。
事務所では、これまで離婚のご相談・ご依頼を多く担当してきました。
その中で、離婚後に養育費を支払ってもらえないというご相談・ご依頼を受けることがあります。
養育費は、子どもの生活費で、離婚後に一緒に生活していない親が負担すべきものです。養育費をいくらにするかは、まずは父母が話し合って決めますが、決まらなかっ続きを読む >>
公立学校の教師の労働時間について
最近、教師の長時間労働を問題視する報道を見かけます。
教員の長時間労働の背景には、教員が担う業務や役割が大きくなるとともに、教職員の人員不足といった事情があるようです。
また、部活動の顧問としての活動も、実際には自主的、自発的に担当しているわけではなく、やむなく担当させられているという実態も指摘されているところです。
続きを読む >>
お客様の声2021年3月
聞きたいことが聞けて安心しました。ありがとうございました。
※今月の他のアンケートはこちらからご覧ください。続きを読む >>
お客様の声2021年2月
とても親身に話を聞いてくださり、わからないことを1つ1つ教えてもらいました。この先のことはわかりませんが、前向きに考えていこうと思いました。
※今月の他のアンケートはこちらからご覧ください。続きを読む >>
新人弁護士紹介(佐藤 広)
1 はじめに
はじめまして。佐藤広(さとうひろし)と申します。
生まれは東京で、青山学院大学法学部、千葉大学法科大学院年を経て司法試験に合格し、12月に千葉での司法修習を修了し、法テラスに就職、養成事務所としてかばしま法律事務所に入所致しました。
2 弁護士を志したきっかけ
私が弁護士を志したきっかけは大学1年生の英語の講義の際にネルソン続きを読む >>
定期金賠償の最高裁判例
1 はじめに
今回は、昨年7月9日に出ました、いわゆる定期金賠償に関する最高裁判例について、紹介したいと思います。
2 事案の概要
本件は、交通事故によって怪我をし、後遺障害が残ったXさんが、加害車両の運転者Y1・保有者Y2・保険会社Y3に対して損害賠償の支払を求めた事案です。
Xさん(当時4歳)は、道路を横断していたところ、Y1が運転す続きを読む >>
夫婦間における子供をめぐる紛争
こんにちは。竹田でございます。
本日は、夫婦間における子供をめぐる紛争に関する記事を書きたいと思います。
ときどき、小さい子供を持つ方から下記のような相談を受けることがあります。
Q 私は保育園に通っている子供とともに暮らしていますが、夫婦関係が悪化したために夫とは別居しています。子供が幼稚園にいるときに、夫が子供を無理矢理連れ去ってし続きを読む >>