あしながブログ
顧問契約【月額3万円コースと5万円コースの違い】
弊所の顧問契約においては、原則として3万円、5万円、10万円の3つのコースをご用意しております(その他ニーズに合わせて異なる金額設定の顧問契約を個別に締結させていただくこともございます)。
今回はそのうち、ご検討いただく際に最もご質問が多い、「3万円と5万円コースの違い」についてご紹介致します(詳しい内容については弊所に備えておりますパンフレットに記載しております続きを読む >>
顧問契約の具体的な内容について
1 法律相談
(1)会社だけではなく役員・従業員の個人的な相談も無料でお受けします
顧問先企業様の役員、役員の家族、従業員、従業員の家族の個人的な法律相談についても何度も無料でお受け致します。(月額3万円コースは従業員、その家族については2回目までのみ無料)
(2)メールや電話での相談もお受けします
弊所においては、通常、電話やメールでのご相談はお受けしておりま続きを読む >>
各種セミナーのご案内
1 企業様向け労務管理等についてのセミナー
弊所においては、定期的(おおよそ3ヶ月に1回のペース)に企業様を弊所が入居しているビルの7階所在のホールにご招待して労務管理等についてのセミナーを開催しております。料金に関しては、基本的に無料とさせていただいております。
その都度かわるテーマは残業代、セクハラパワハラ、メンタルヘルス、解雇・雇い止め等、企業様の労務管理続きを読む >>
相続【葬儀代・香典と相続】
1 葬儀代は誰が負担するものなのか
葬儀代は当然、被相続人の死亡後に発生するものです。相続財産は被相続人が生前に有していた財産や債務のことをいうため、葬儀代は相続財産に含まれません。したがって、葬儀代は当然に相続人が支払わなければならないものではありません。
実は、葬儀代を誰がどのように負担するのかについては民法やその他の法律において定められていません。もっとも、一般的には喪主が負続きを読む >>
EAP(従業員支援プログラム)とは?
本日は、近年企業においてニーズが高まっているEAP(従業員支援プログラム)についてご紹介させていただきます。
1 EAPとは
EAPとは、Employee Assistance Programの略で、日本語では従業員支援プログラムと訳されます。
昨今、仕事のストレスによりうつ病等の精神障害を患ってしまう従業員が徐々に増え続きを読む >>
パワハラ・セクハラセミナーの講師(泊)
皆さんこんにちは。
弁護士法人かばしま法律事務所所属、弁護士の泊祐樹(とまりゆうき)です。
令和2年8月27日に飯塚市役所にて開催されました、福岡県が主催する「労働教育講座」の講師を務めてまいりました。
テーマはずばり、最近法改正もなされて注目度が高い
「パワ続きを読む >>
コロナ離婚は増えたのか?~新型コロナウイルスによる離婚問題への影響~
弁護士法人かばしま法律事務所の弁護士の大野智恵美です。
2020年も、残り3か月になりましたが、今年は、新型コロナウイルスによる影響で、生活様式を大きく変えざるを得ない年でした。
新型コロナウイルスの流行の兆しが見え始めた頃、世間では、いわゆる「コロナ離婚」が増えるのではないかと言われていましたが、離婚のご相談を受けている感覚としては、いわゆる「コロナ離婚」続きを読む >>
遺言書の効力
「父が他界しました。父と同居している兄が父が書いた遺言があり、父の財産のほとんどが兄に相続する、と書かれていました。しかし父はここ5年くらい認知症を患っており、遺言の日付は4年前で、その当時は認知症が結構進んでいたと記憶しております。」
遺言書の効力が問題となる場合は、大きく分けて2つあります。
1つ目が、法に定められた形式を満たしているのか、という続きを読む >>
今ハマっているもの(椛島修)
今、私は野鳥観察にハマっています。実は今年の2月頃、テレビで野鳥のシジュウカラが自宅の庭に巣作りをしてヒナをかえしたというのを見ました。
そこで、我が家の庭にもシジュウカラを呼びたいと思うようになり、今年の3月頃に少し勉強して野鳥のエサ台や水飲み場を作りました。
しかし、スズメなどはエサ台のすぐ近くまで来てるのに、なかなかエサ台まで来ませんでした。
エ続きを読む >>
ワンオペ育児を原因とする離婚はできるのか?
「ワンオペ育児が辛い。このままでは離婚しようかと考えている。」
こんな時に、ワンオペ育児つまり、夫又は妻が育児に協力しないことを原因に離婚できるのかどうかついて解説します。
まず、結論から言うと、育児に協力しない夫又は妻(以下では「相手方」とします)が離婚について合意しているのなら、離婚は可能です。一方で、相手方が離婚に合意しない場合は、離婚することは困難な場合があります。以下で説明して続きを読む >>